米国経済点描

usaflag 米国経済指標(DataTable) 2004-2005 2006-2007 2008-2009

GDP
orangedot2008.08.01: 7月30日、米国商務省経済分析局(BEA)は2008年第2四半期(4月〜6月)のGDP速報値とあわせて2005年第1期以降の年次改定の結果を公表した。
orangedot2008.06.27: 6月26日、米国商務省経済分析局(BEA)が公表した2008年第1四半期(1月〜3月)の季節調整済みの実質GDPの確定値(final)は、年率換算で1.0%成長に、これまで公表された速報値の0.6%、暫定値の0.9%よりも0.1%ポイント上方修正された。
orangedot2008.05.30: 5月29日、米国商務省経済分析局(BEA)が公表した2008年第1四半期(1月〜3月)の季節調整済みの実質GDP暫定値(preliminary)は、年率換算で0.9%の成長となり、先月公表した速報値0.6%より0.3%ポイントだけ高くなった。
orangedot2008.05.01: 4月30日、米国商務省経済分析局(BEA)が公表した2008年第1四半期(1月〜3月)の季節調整済みの実質GDP確報値は、年率換算で0.6%の成長となり、2007年第W四半期(0.6%)と同様に低成長なった。
orangedot2007.11.01: 10月31日、米国商務省経済分析局(BEA)が公表した2007年第V四半期(7月〜9月)の季節調整済みの実質GDP確報値は、年率換算で3.9%の成長となり、米国の実態経済の底堅さを示す結果となった。
orangedot2007.09.28: 9月27日、米国商務省経済分析局(BEA)が公表した2007年第U四半期(4月〜6月)の季節調整済みの実質GDP確報値は、先月の暫定値(preliminary estimates)から0.2ポイント下方修正され、年率換算で3.8%の成長となった。
orangedot2007.08.30: 8月30日、米国商務省経済分析局(BEA)は2007年第U四半期(4月〜6月)のGDPについて、先月の速報値を0.6ポイント上方修正した暫定値(preliminary estimates)を公表した。
orangedot2007.07.28: 7月27日、米国商務省経済分析局(BEA)は2007 年第U四半期のGDPの速報値と2004年第T四半期以降の年次改訂結果を公表した。この改訂によって2004 年からこれまでの経済成長率は下方に修正され、・・・
orangedot2007.06.29: 6月28日、米国商務省経済分析局(BEA)は2007 年第T四半期の実質GDPの確報値を公表した。第T四半期の実質経済成長率は、先月公表された暫定値では年率0.6%であったが、・・・


鉱工業指数
orangedot2008.08.18: FRBが8月15日に公表した鉱工業生産指数によると、2008年7月の鉱工業生産指数(総合指数、季節調整済み)は、111.8(2002年=100)で、・・・・
orangedot2008.07.17: FRBが7月16日に公表した鉱工業生産指数によると、2008年6月の鉱工業生産指数(総合指数、季節調整済み)は、111.7(2002年=100)で、・・・・
orangedot2008.06.18: FRBが6月17日に公表した鉱工業生産指数によると、2008年5月の鉱工業生産指数(総合指数、季節調整済み)は、110.9(2002年=100)で、・・・・
orangedot2008.05.16: FRBが5月15日に公表した鉱工業生産指数によると、2008年4月の鉱工業生産指数(総合指数、季節調整済み)は、111.2(2002年=100)で、・・・・
orangedot2007.12.29: FRBが12月14日に公表した鉱工業生産指数によると、2007年11月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は、113.9(2002年=100)で、・・・・
orangedot2007.11.19: FRBが11月16日に公表した鉱工業生産指数によると、2007年10月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は、114.0(2002年=100)で、・・・・
orangedot2007.10.25: FRBが10月16日に公表した鉱工業生産指数によると、2007年9月の鉱工業生産指数(季節調整済)は、114.4(2002年=100)で、・・・・
orangedot2007.09.16: 9月15日、FRBは2007年8月の鉱工業生産指数を公表した。8月の鉱工業生産指数(季節調整済)は、114.4(2002年=100)で対前月比0.2%増の伸びとなり、・・・
orangedot2007.07.07: 7月17日、FRBは2007年6月の鉱工業生産指数を公表した。6月の鉱工業生産指数(季節調整済)は、対前月比0.5%増の伸びで、2 月以来の比較的高い伸びとなった。


卸売業販売額
orangedot2008.06.07: 6月6日に米国統計局が公表した4月の卸売業の販売額(季節調整済、名目)は、3,903億ドルで、前月の改定値から1.4%増(±0.5%)となった。
orangedot2008.05.12: 5月8日に米国統計局が公表した3月の卸売業の販売額(季節調整済、名目)は、3,843億ドルで、前月の改定値から1.6%増(±0.5%)となった。
orangedot2007.12.29: 12月11日に米国統計局が公表した10月の卸売業の販売額(季節調整済、名目)は、3,698億ドルで、前月の改定値から0.7%増(±0.5%)となり、・・・・
orangedot2007.10.25: 10月10日に米国統計局が公表した8月の卸売業の販売額(季節調整済、名目)は、3,604億ドルで、前月の改定値と比較して0.4%増(±0.5%)であった。
orangedot2007.09.18: 9月7日に米国統計局が公表した7月の卸売業の販売額(季節調整済、名目)は、3,591億ドルで、前月の改定値と比較して0.1%増(±0.5%)であった。


耐久財受注
orangedot2007.12.29: 商務省統計局が12月27日に公表した「耐久財製造業の出荷・在庫・受注の速報」によると、2007年11月の受注額(季節調整済)は、前月比0.1%増の2,147億ドルである。
orangedot2007.10.30: 商務省統計局が10月25日に公表した「耐久財製造業の出荷・在庫・受注の速報」によると、2007年9月の受注額(季節調整済)は、前月比▲1.7%で、8月から2期連続の減少となった。


小売・飲食店
orangedot2008.06.14: 6月12日に米国統計局が公表した5月の小売・飲食店の販売額の推計値(季節調整済、名目価格)は、前月から1.0%(±0.5%)増加して3,854億ドルとなり、・・・・
orangedot2008.05.14: 5月13日に米国統計局が公表した4月の小売・飲食店の販売額の推計値(季節調整済、名目価格)は、前月から0.2%(±0.5%)減少して3,781億ドルとなり、前年同月比では2.0%(±0.7%)高くなった
orangedot2007.12.29: 12月13日に米国統計局が公表した11月の小売・飲食店の販売額の推計値(季節調整済、名目価格)は、前月から1.2%(±0.7%)伸びて3,858億ドルとなり、・・・・
orangedot2007.11.16: 10月12日に米国統計局が公表した9月の小売・飲食店の販売額の推計値(季節調整済)は、3,802億ドルで、対前月比0.6%増(±0.5%)となった。
orangedot2007.10.25: 10月12日に米国統計局が公表した9月の小売・飲食店の販売額の推計値(季節調整済)は、3,802億ドルで、対前月比0.6%増(±0.5%)となった。
orangedot2007.09.16: 9月14日に米国統計局が公表した9月の小売・飲食店の販売額の推計値(季節調整済)は、3,776億ドルで、対前月比0.3%増(±0.7%)となった。


物価指数
orangedot2007.08.25: 米国労働省労働統計局(BLS)が8月14日に公表した2008年7月の消費者物価指数によると、7月の全都市消費者の消費者物価(季節調整済)は、6月から0.8%上昇し、前年同月比では5.4%の上昇率となった。
orangedot2007.07.17: 米国労働省労働統計局(BLS)が7月16日に公表した2008年6月の消費者物価指数によると、6月の全都市消費者の消費者物価(季節調整済)は、5月から1.1%上昇し、前年同月比では5.0%の上昇率となった。
orangedot2007.06.18: 米国労働省労働統計局(BLS)が6月17日に公表した2008年5月の生産者物価指数(PPI)によると、5月の最終財の生産者物価(季節調整済み)は、前月の0.2%に引き続き前月比で1.4%上昇した。
orangedot2007.06.16: 米国労働省労働統計局(BLS)が6月13日に公表した2008年5月の消費者物価指数によると、5月の全都市消費者の消費者物価(季節調整済み)は、4月から0.6%上昇した。
orangedot2007.05.21: 米国労働省労働統計局(BLS)が5月14日に公表した2008年4月の消費者物価指数によると、4月の全都市消費者の消費者物価(季節調整済み)は、3月から0.2%上昇した。
orangedot2007.05.09: 米国労働省労働統計局(BLS)が4月15日に公表した2008年3月の消費者物価指数によると、3月の全都市消費者の消費者物価(季節調整済)は、2月から0.3%上昇した。
orangedot2007.12.29: 米国労働省労働統計局(BLS)が12月14日に公表した2007年11月の消費者物価指数によると、11月の全都市消費者の消費者物価(季節調整済)は、10月から0.8%も高騰した。
orangedot2007.11.19: 10月の全都市消費者の消費者物価指数(季節調整済)は、9月から前月同様に0.3%上昇した。・・・・
orangedot2007.10.25: 9月の全都市消費者の消費者物価指数(季節調整済)は、8月から0.3%上昇した・・・・
orangedot2007.09.20: 8月の全都市消費者の消費者物価指数(季節調整済)は、7月から0.1%低下した。低下したのは、2006年10月に0.4%低下して以来。・・・・
orangedot2007.08.16: 7月の全都市消費者の消費者物価指数(季節調整済)は、6月から0.12%上昇し、前年7月に比べると2.4%の上昇となった。・・・・
orangedot2007.06.07: 7月18日、米国労働省労働統計局(BLS)は2007年7月の消費者物価指数を公表した。6月の全都市消費者の消費者物価指数(季節調整済)は、5月から0.19%上昇し、・・・


失業率
orangedot2008.09.08: 9月5日に米国労働省労働統計局(BLS)が公表した世帯調査に基づく2008年8月の失業率(季節調整済み)は、前月の5.7%から6.1%と悪化した。
orangedot2008.08.04: 8月1日に米国労働省労働統計局(BLS)が公表した世帯調査に基づく2008年7月の失業率(季節調整済み)は、前月と同じ5.7%と、0.2%悪化した。
orangedot2008.07.04: 7月3日に米国労働省労働統計局(BLS)が公表した世帯調査に基づく2008年6月の失業率(季節調整済み)は、前月と同じ5.5%と横ばいであった。
orangedot2008.06.07: 6月6日に米国労働省労働統計局(BLS)が公表した世帯調査に基づく2008年5月の失業率(季節調整済み)は、前月より0.5ポイントも跳ね上がり、5.5%となった。
orangedot2008.05.07: 5月2日に米国労働省労働統計局(BLS)が公表した世帯調査に基づく2008年4月の失業率(季節調整済み)は、前月より0.1ポイント低下し、5.0%となった。
orangedot2008.01.05: 1月4日に米国労働省労働統計局(BLS)が公表した世帯調査に基づく2007年12月の失業率(季節調整済み)は、前月より0.3ポイント上昇し、5.0%となった。
orangedot2007.12.29: 12月7日に米国労働省労働統計局(BLS)が公表した世帯調査に基づく2007年11月の失業率は、9月以来同じ4.7%であった。
orangedot2007.11.05: 11月2日に米国労働省労働統計局(BLS)が公表した世帯調査に基づく2007年10月の失業率は、前月と同じ4.7%であった。
orangedot2007.10.10: 10月5日に米国労働省労働統計局(BLS)が公表した世帯調査に基づく2007年9月の失業率は、前月より0.1ポイント上昇し、4.7%であった。
orangedot2007.09.11: 8月の就業者数は、暫定値で前月より31万6千人減少。その理由は10代で労働参加率が大幅に低下し、労働人口そのものが34万人減少したためである。・・・
orangedot2007.08.04: 7月の失業率は前月の4.5%からほとんど変わらず4.6%で、2006年9月以降、失業率は4.4%から4.6%の範囲で安定している。ただし、失業率はヒスパニックで0.2%増、・・・
orangedot2007.07.07: 7月6日、米国労働省労働統計局(BLS)は2007年6月の家計調査に基づく失業率を公表した。6月の失業率は前月と変わらず4.5%で、・・・


住宅着工件数
orangedot2008.08.20: 8月19日に商務省センサス局が公表した7月の季節調整済み年率換算の住宅着工許可件数は、93.万7千件で、前月の113万8千件(改定値)から20万1千件減少した。
orangedot2008.07.18: 7月17日に商務省センサス局が公表した6月の季節調整済み年率換算の住宅着工許可件数は、101万1千件で、前月の97万8千件(改定値)から3万3千件増加した。
orangedot2008.06.18: 6月17日に商務省センサス局が公表した5月の季節調整した年率換算の住宅着工許可件数は、96万9千件で、前月の98万2千件(改定値)から1万3千件減少した。
orangedot2008.05.12: 5月16日に商務省センサス局が公表した4月の季節調整した年率換算の住宅着工許可件数は、97万8千件で、前月の93万2千件(改定値)から4万68千件増加した。
orangedot2008.05.12: 4月16日に商務省センサス局が公表した3月の季節調整した年率換算の住宅着工許可件数は、92万7千件で、前月の98万4千件(改定値)から1万8千件減少。
orangedot2007.12.29: 12月18日に商務省センサス局が公表した11月の季節調整した年率勘算の住宅着工許可件数は、115万2千件で、前月の117万件(改定値)から1万8千件減少。
orangedot2007.11.21: 11月20日に商務省センサス局が公表した10月の季節調整した年率勘算の住宅着工許可件数は、117万8千件で、前月の126万1千件(改定値)から8万3千件も減少した。
orangedot2007.10.25: 10月17日に商務省センサス局が公表した9月の季節調整した住宅着工許可件数は、122万6千件で、前月の132万2千件(改定値)から9万8千件も減少した。
orangedot2007.09.20: 9月20日に商務省センサス局が公表した8月の季節調整した住宅着工許可件数は、130万7千件で、前月の改定値より8万2千件も減少した。
orangedot2007.08.15: 8月16日にセンサス局が公表した7月の季節調整した住宅着工許可件数は、137万3千件で、前月より4万件減少した。
orangedot2007.08.02: 7月31日にセンサス局が公表した6 月の季節調整した住宅着工許可件数は、141 万3千件で、前月より10 万7 千件減少した。


個人貯蓄率
orangedot2007.08.01: 米国の個人貯蓄率は2005年4 月以降マイナスに転落したものとされてきたが、7月31日に米国商務省経済分析局(BEA)が公表した「個人所得及び支出」(Personal Income and Outlays)の2004 年からの改定値によって、この常識が覆された。


企業収益
orangedot2008.05.09: 米国商務省経済分析局(BEA)が3月に公表した2007年第W四半期の企業収益によると、第W四半期の税引後営業利益(2000年価格評価、季節調整済)は前期より3.3%減少し、1兆1146億ドルとなった。減少は4期ぶり。・・・
orangedot2007.06.29: 6月28日、米国商務省経済分析局(BEA)は2007年第T四半期の企業収益を公表した。これによると、第T四半期の税引後営業利益は前期より1.7%増加し、・・・


金利
orangedot2008.07.17: 6月平均のFF金利(実効)は、前月より0.02ポイント低下して2.00%となった。・・・・
orangedot2008.06.10: 5月平均のFF金利(実効)は、前月より0.30ポイント低下して1.98%となった。・・・・
orangedot2008.05.10: 4月平均のFF金利(実効)は、3月18日の連邦公開市場委員会(FOMC)によるFF金利誘導目標の0.75ポイントの大幅引下げをうけて、前月より0.33ポイント低下して2.28%となった。
orangedot2008.01.10: 12月平均のFF金利(実効)は、12月11日の連邦公開市場委員会(FOMC)によるFF金利誘導目標の引下げをうけて、前月より0.25ポイント低下して4.24%となった。
orangedot2007.12.29: 11月平均の長期金利は前月から0.38ポイント減少して4.15%、またFF金利(実効)は前月より0.27ポイント低下して4.49%となった。
orangedot2007.11.09: 10月平均の長期金利は前月から0.01ポイント上昇して4.53%、またFF金利(実効)は前月より0.39ポイント低下して4.53%となった。
orangedot2007.10.05: 9月18日、連邦公開市場委員会がFF金利の誘導目標を4.75%に引き下げたことから、9月平均の長期金利は前月から0.15ポイント低下して4.52%、・・・・
orangedot2007.08.27: 8月平均の長期金利は前月から0.33ポイント低下して4.67%、また同じくFF金利(実効)は前月より0.24ポイント低下して4.32%となった。
orangedot2007.08.27: 7月平均の長期金利は、前月から0.1 ポイント低下して5.00%となった。長期金利は先月に引き続いて2 か月連続して5%の水準を超えた。


労働生産性
orangedot2008.08.08: 8月8日、米国労働省労働統計局(BLS)は2008年第U四半期の労働生産性の暫定値を公表した。季節調整した2008年第U四半期のビジネス部門の労働生産性(生産量/労働時間)は年率2.3%伸びた。前年同期比では2.7%の伸びとなった。
orangedot2008.05.08: 5月7日、米国労働省労働統計局(BLS)は2008年第T四半期の労働生産性の暫定値を公表した。季節調整した2008年第T四半期のビジネス部門の労働生産性(生産量/労働時間)は年率1.9%の伸びで、・・・・・・・
orangedot2007.12.29: 12月5日、米国労働省労働統計局(BLS)は2007年第V四半期の労働生産性の改定値を公表し、季節調整した2007年第V四半期のビジネス部門の労働生産性(生産量/労働時間)の伸びを改定前の年率5.3%から6.7%に上方修正した。
orangedot2007.11.09: 11月7日、米国労働省労働統計局(BLS)は2007年第V四半期の労働生産性の速報値を公表した。季節調整した2007年第V四半期のビジネス部門の労働生産性(生産量/労働時間)の伸びは年率で5.3%と極めて高い数値となった。
orangedot2007.08.08: 2007年第U四半期の労働生産性(生産量/労働時間)の伸びは年率で2.6%であった。
orangedot2007.06.07: 2007年第T四半期の労働生産性(生産量/労働時間)の伸びは年率で0.5%であった。


製造業・商業販売額
orangedot2008.07.18: 7月15日に米国統計局は商業販売額と製造業出荷額の合計額を公表した。5月の合計額は11,894億ドル(季節調整済、名目価格)で、先月より0.8%(±0.2%)増加した。
orangedot2008.06.16: 6月14日に米国統計局は商業販売額と製造業出荷額の合計額を公表した。4月の合計額は11,777億ドル(季節調整済、名目価格)で、先月より1.4%(±0.2%)した。また、2006年7月に比べると6.8%増加している。



Home

Reports


About us